スポーツ障害

こんなお悩みありませんか?

  • 捻挫や肉離れが起きやすい
  • 運動をすると同じ場所が痛む
  • 休んでいるのに症状が治まらない
  • 何度も同じ怪我に悩まされている
  • ケガをしにくいフォームを知りたい
  • できるだけ早く競技復帰したい

スポーツを長く楽しむためにも、根本原因を診つけ、
患者様にあった施術を提供します。

当院ではケガの程度や原因を明らかにし、一人ひとりの患者様に合わせた施術の提供を大切にしております。スポーツを長く楽しむためにもケガの改善はもちろん、ケガをしにくい身体づくりをサポートしてまいります。当院では解剖学と東洋医学の両方の視点から、お悩みの根本改善をめざした治療計画をお作りし、温熱療法・電気治療・マッサージ・鍼灸治療などの提供が可能です。自然治癒力を高めて回復を促進し、競技復帰をサポートしていきます。また、ストレッチング指導も可能ですので、ケガを予防するためにもぜひご利用ください。

スポーツ障害とは

スポーツ障害は長時間にわたる同じ動作の繰り返しや体の酷使など、スポーツが原因で引き起こるさまざまな症状のことです。スポーツの練習量や強度によって、関節や筋肉に過度な負担が加わり、ケガにつながるおそれがあります。決して強度が高くなくても、同じ場所に小さな負荷が繰り返しかかると、炎症や骨折などの症状の原因になります。重症度が高いと後遺症が体に残る場合もあるため、体の違和感や痛みは放置せず、できるだけ早期の治療に取り組むようにしましょう。

スポーツ障害になる原因

  • 運動をし過ぎている
  • 無理な運動による過度な負荷
  • 運動前の準備運動不足
  • 服装や靴などが運動に適していない
  • ひねる動作など身体に負担がかかり続けた
  • 腕や肩の同じ動作の繰り返し
  • 正しくないフォーム
  • ボールの投げ方が正しくない
  • 体の構造に異状が見られる
  • コートや地面などのスポーツ環境が悪い
  • 運動後に十分な休養をとっていない

スポーツ障害の主な種類

野球肘

投球動作を繰り返すことにより、生じる肘の痛みや障害を総じて、野球肘と称します。野球肘は、肘の内側に痛みを生じるもの、肘の外側に痛みを生じるものがあります。筋肉と骨が接する所で、炎症が生じ、野球肘となります。早期にRICE処置を施し急性の炎症を緩和していきます。また、同時に、緊張している筋肉と歪みを生じている関節を緩和させることで、改善が期待出来ますので症状がでたら早めにご来院ください。

リトルリーグ肩・野球肩

代表的な物として、上腕骨近位骨端線離開(じょうわんこつきんいこったんせんりかい)があります。上腕骨(肩から肘までのいわゆる二の腕の骨)の肩の部分で、成長線と言われる部分がずれたり、離れたりするもので、骨折に準じた対応が必要です。成長線は、骨が伸びるための軟骨組織で出来ています。柔らかい軟骨組織が、固い骨組織に挟まれているため、ここでずれやすいのです。成長線の部分の損傷ですので、後々成長障害を引き起こす可能性があります。早期発見が大事で、定期検診を受けることも一つの方法です。リトルリーグ肩・野球肩ともに保存的治療が基本であり、体幹筋と肩関節周囲筋の過剰な緊張や筋拘縮を改善させていきます。関節可動域の獲得の為のストレッチングや腱抜筋群の筋力強化も大切です。

リトルリーグ肩の予防

いったん、骨端線損傷が起こってしまった場合は、完全に良くなるまでは投球動作は禁止です。1年近くかかることもあるようです。リトルリーグ肩の予防としては、投球機会の多い選手に発生頻度が高いことが言われているため、下記のような対応が必要です。

1. 1日50球以内、週300球を超えないこと
2. チーム内で投手は少なくとも2名以上養成すること
3. 連投させないこと
4. ボールを全く握らせない、シーズンオフを作ること

ジャンパー膝・ランナー膝

ジャンパー膝とはジャンプの動作で膝に負荷がかかり、膝蓋の靭帯に炎症が起きている状態です。バスケットボールやバレーボールの選手に特に多く、悪化すると運動中や日常生活の中でも膝を曲げるだけで痛むようになります。同様にランナー膝もランニングやマラソンが原因で、膝の周囲が痛んでいる状態です。走るときの屈伸動作により、膝の外側にある腸脛靭帯が骨と擦れ合うことで、炎症を引き起こしています。治療法としてまずは患部のアイシングを行い、その後は温熱療法や電気療法、鍼灸治療、マッサージなどで身体を調整し、症状の改善を一緒にめざします。

シンスプリント

シンスプリントは、ランナーや陸上選手に多く見られるスポーツ障害です。スネの骨膜に炎症が起こり、特に運動中に痛みを感じます。運動を中止すると痛みは治まりますが、悪化すれば日常生活中の動作でもスネの周囲が痛むようになるのです。ランニング以外でも強度が高く、負荷がかかりやすいスポーツでは発症することが十分に考えられます。症状が重症化しておらず、できるだけ初期の段階で適切な施術を行えば、より早期の回復が期待できます。また、再発リスクを下げることにもつながりますので、スネの周囲の違和感はできるだけ早く当院にご相談ください。

テニス肘

多くは不適切なバックハンド・フォームによるが、手首を過度に使うフォームならフォアハンドでもサービスでも腱の障害が生じます。重症になると物を持ったり、タオルを絞ったりといった日常生活にも支障をきたすようになります。当院では筋腱などの軟部組織の瘢痕化の防止と柔軟性の回復を目的に、温熱療法、電気治療、マッサージ、鍼灸治療を行います。状況に応じてストレッチング指導も行います。

オスグッド病

オスグッド病は太ももの大腿四頭筋が膝のお皿の下骨を引っ張り、軟骨が剥離して痛みや腫れを引き起こすスポーツ障害です。特に骨格や筋肉が成長途中にある10~15歳前後の、スポーツに活発に取り組む男子に多いといわれております。症状は膝に負荷がかかるときに見られ、ジャンプや屈伸、サッカーボールを蹴る動作など、運動中に膝の違和感を覚えます。また、運動を中止すると痛みが治まりますが、再開するとまた痛むという点もオスグッド病の特徴です。成長するにつれて治る方がほとんどですが、早めに適切な処置を受けることで、関節可動域の柔軟性を獲得でき、症状の改善が期待できます。

ご予約はこちら

【電話受付】8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日のみ8:30~14:00、日曜・祝日は休診日

電話お問い合わせアクセス

CONTACT

0297654112

【電話受付】8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日は8:30~14:00

お問い合わせ